万匠【BANJYO】 万匠【BANJYO】でしか生産していない希少な四川きゅうりやお米を始め、中玉トマト、ミニトマト、トウモロコシや枝豆など、手入れや管理に時間をかけた、減農薬栽培から収穫される季節ごとの有機野菜を1年を通して販売中。旬の野菜をより美味しく食べる方法や販売情報も随時発信!心と体を満たす野菜とサービスをお届けいたします。

絶品!!ヤングコーンの天ぷら

こんにちは!

BANJYOfarmオーナーの廣岡です(*’ω’*)

 

今回は、5~6月が旬で収穫時期が極めて短い幻の野菜

【ヤングコーン】をご紹介!

 

 

はじめに

ヤングコーンは、低カロリーなのに栄養も満点!

⇒意外と知らない!ヤングコーンの栄養価と効能はコチラ

 

なかなかヤングコーンはスーパーでは見かけませんが、旬の収穫時期を迎える6月ごろになると、直売所では多く見かけます(*´ω`)

 

とうもろこしの赤ちゃんであるヤングコーンは収穫時期がとても短く、幻の野菜とも言われているんです!

今回は、そんなヤングコーンをシンプルにおいしく食べることができる簡単レシピを紹介します(*’ω’*)

 

 

recipe♡ヤングコーンの天ぷら

 

◆材料(2人分)

 

  • ヤングコーン(剥き) … 8本
    (A) てんぷら粉 …  100g

  • (A) 冷水  … 60ml

  • 油 … 適量
  • 塩 … 適量
  •  

 

◆作り方

 

① ボウルに天ぷら粉、水を入れて泡立て器で粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。

② ①にヤングコーンを入れ全体にくぐらせる。

③ 油を170℃に熱し、②を入れ、衣がさっくりと揚がるまで3分ほど揚げたら油を切る

④ 揚げたてのかき揚げに塩を振り完成!

 

 

 

◆ポイント

 

★パリッと食べたい場合は、ころもはあまり付けすぎないこと!

★揚げてる時はあまり触らないこと!あんまり触るとパリッとしないよ!最後に1度ひっくり返すくらいで◎!

 

 

 

終わりに

 

それはそれは短い期間しか味わえないヤングコーン!

天ぷらにすれば、天丼・そばうどんの付け合わせ・おつまみ等、いろんなお食事シーンで楽しめます♡

 

生のヤングコーンは、鮮度良ければそのまま食べることもできる!

ヤングコーンの先端についているキラキラなひげもまた、初夏の時期にしか味わえない貴重な食材です。

まだ食べたことがないという人は、ぜひその美味しさを天ぷらにして堪能してみてください!

 

 

▼こんな人におススメ▼

水煮以外ヤングコーンを食べたことのないアナタ!

新鮮な皮つきのヤングコーンを手に入れたアナタ!

 

 

ヤングコーンは冷蔵・冷凍保存ができます!

賢く保存してさらに時短にしましょう!

⇒ヤングコーンの保存方法はこちら

 

 

是非試してみてね♪

 

 


BANJYOfarmの野菜購入はこちら。

 


 

 

Instagramをご利用の方は、 @banjyo.infoをメンションして【作ったレポ】お待ちしてます(ω)

レシピの疑問や作った感想などコメントもお気軽にお待ちしております!

この記事を書いた人

廣岡美穂

千葉県旭市の農家の一人娘として生まれ、
小学生から大学までバドミントンに明け暮れる毎日を送っていた元アスリートキッズ。
結婚を機に、夫婦で脱サラして実家で就農。
農家の娘でありながらほぼ農業に知識はゼロからのスタート。
現在、BANJYOfarmオーナー かつ 10人家族4児の母。

・忙しい方でも実践しやすい農家直伝の簡単レシピ紹介
・旬の野菜の特徴や、おやさいの知って得する豆知識 等
消費者と同じ目線で、誰にでもわかりやすい記事を心がけて投稿していきます(*'ω'*)

この著者の記事一覧

関連情報

コメントは受け付けていません。

特集